 |
歯がない、入れ歯が合わない方はお気軽にご相談下さい。 |
出っ歯、受け口など気になる方はお気軽にご相談下さい。 |
当院では、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう無痛治療を導入しております。 |
|
 |
|
 |
こんにちは。えがおこども歯科院長の江上麻美です。 |
実は私、昔から甘い物が大好きで、小さい頃からよく歯医者さんにお世話になっていました。ただ、歯医者さんが好きかと言われると、とても苦手でした。名前を呼ばれて、診療室に入っただけで怖くてドキドキしていました。 |
子どもたちが歯医者を嫌がる気持ちはよく分かります。しかし、長い間虫歯を放っておくと大変なことになってしまうことも事実です。 |
|
 |
当院では虫歯が大きくなる前に又、虫歯ゼロの方は健康なお口を保つために定期的に通って頂けるクリニックを目指しています。お母さまやお子さまとしっかりコミュニケーションをとり、そのお子さまにあった方法で治療やセルフケアを提案していきたいと考えています。 |
<個別の予防プログラム> |
お子さまにとってお菓子や甘い物は生活の上できっと楽しみでしょう。それを奪ってまで虫歯をゼロにしょうとしても、決して心地よくありません。無理のない範囲で、セルフケアや定期検診で予防していく方が楽しく心地よく生活ができると思います。ご家族と話し合いひとりひとりにあった予防を考えていきます。 |
<自己管理型ブラッシング> |
お子さまの仕上げ磨きを毎日するのは大変ですよね。えがおこども歯科では小学校に入る前から本人にもしっかりとしたブラッシング指導を行います。定期的に来ていただくことによって、お口の中の成長や生え変わりに応じた歯磨きのアドバイスができます。 |
<歯科医院での予防> |
フッ素塗布
初回/1,000円 次回以降/1年間無料(定期健診時) |
当院では歯面清掃をていねいに行った後、だ液などの水分が入らないように防湿をし、フッ素を塗っていきます。
フッ素は虫歯に強い歯をつくる性質を持っており、このフッ素を定期的に歯に塗ることでお子さまの歯質を強化します。年3〜4回のペースで塗ると最大限の効果を期待できます。 |
シーラント |
この処置は虫歯になりかけた歯あるいは虫歯になりそうな歯の溝にあらかじめレジン(プラスチック)を入れ、溝を浅くし、虫歯を防ぐ方法です。
シーラントは磨耗や咬み合わせなどの様々な状況により外れてしまうことがあります。年2〜3回程度の定期検診とあわせてチェックいたします。 |
 |
カウンセリング後は口腔内診査、レントゲン撮影、トレーニングなどを行います。痛みがある場合や緊急な場合、又はなかなか治療に来れない方はその日のうちに治療を始めます。 |
恐がりさんには何度か通院してもらい慣れてもらったり、あえてお母様と離れて治療したり、お子さまの性格を考えて治療を提案します。 |
ただ、お歳が小さい方やどうしても歯医者が嫌いな方は、泣いてしまうのは当たり前です。「さわいだり泣いたりで迷惑かけそう」と遠慮されているお母様も多いようですが、全く気にされなくて結構です。「泣いても良いのよ」という気持ちでいてあげて下さい。小児専門ですので私たちは慣れておりますし、お子さまも回数を重ねれば必ず上手くなります。 |
|
 |
歯科の立場からライフステージごとに「食べ方」を支援することで、よりよい生活が送れることを目指します。 |
小児歯科では、乳幼児期の食育が重要視されてきています。 |
・なかなか断乳ができない
・コップで水がうまく飲めない
・食べ物をよく咬まずに丸のみしてしまう
・食べ物がずっと口の中に残り、なかなか飲み込めない |
これらのご相談はよく受けます。
正しい「食べ方」の習得は健康な生活を送る上で不可欠です。食育に限らずお口に関すること(発音や口呼吸、指しゃぶりなど)何でもお気軽にご相談下さい。 |
お子様が楽しく安心して治療を受けられるよう工夫しています |
待合室(キッズコーナー)
木のおもちゃやロディー、人気アニメのDVDなど待っている間も楽しい空間にしました。もちろん保護者の方の治療中もここならお子様は飽きません。 |
|
|
キッズ診療室入口
みんな大好きなプレゼント☆
このトビラを開けると… |
|
キッズ診療室
楽しくワクワクするような診療室です。 |
|
|
小児スタッフ
お子様の不安を取り除くため、小児スタッフは笑顔でお子様と接しています。 |
|
キッズブラッシングスペース
診療室にはカーペットのキッズスペースがあり、授乳ルームとしてもお使いいただいています。 |
|
|
楽しくブラッシング
小さなお子様でも歯磨きができるように低い洗面台を設置しています。 |
|
小さなお子様はソファーやひざの上にゴロンと寝転んでお口の中を診ますので怖くありません。 |
|
|
慣れてくれば診療台でも上手にできるようになります。 |
|
お子さまが小さかったりすると、自分の時間をつくって歯科を受診するのがなかなか難しいですよね。当院では、お母様(お父様)が健診・治療中に保育士が責任もってお子さまをお預かりします。ごゆっくりご自身の治療を受けられてください。 |
お母様(お父様)が健診されることで、お子さまが「自分も!」という気持ちになり、健診を嫌がらなくなった、という話を聞きます。
家族みんなの笑顔・健康のお役に立てる歯科医院でありたいと考えております。 |
※ご希望の方は、予約の際、受付まで申し出ください。なお、大人の方は成人診療室での検診・治療となります。 |
|
 |
|